お葬式・ご法事・法名

「お葬式・ご法事・法名」のご案内

お寺葬 について

浄光寺では、本堂・会館にて「 お通夜・お葬式・通夜振舞い 」といったお寺でのお葬式が行えます。( 24時間365日電話対応いたします)

お寺を会場にすることにより、会場費や祭壇料など、葬儀場で行うよりも、費用の削減が可能です。また、会館にて、ご宿泊もいただけます。(シャワー室完備)

※お寺にて葬儀を行う場合は、まず初めにお寺へ直接ご連絡ください。

当寺のお檀家以外の方(お手次寺がない方)の葬儀もお受けいたします。

お寺でのお葬式をご検討されている方・関心のある方は、浄光寺までお問い合わせください。( TEL:0143-44-4930 )

詳細はこちら→パンフレット

※お葬儀の際、お花のお供えは「アレンジ花」をお願いしております。「スタンド花」はご遠慮願います。

当寺にて「アレンジのお花」を手配することも可能です。ご相談ください。

ご法事 について

浄光寺の本堂・会館にて、ご法事を執り行えます。(※ 日程が決まり次第、お早めにご連絡ください。)

本堂・会館での読経後、当寺にて会食も可能です。

ご希望の場合は、「お花・お供物・お餅」の手配も可能です。

仕出し屋さんのご紹介も可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

法名 について

真宗大谷派では、お亡くなりになられた際にお付けするお名前を「法名(ほうみょう)」と呼びます。

法名はお釈迦様の弟子(仏弟子)として生きるという意味を持つため、本来は生前にいただくものですが、多くの方は亡くなられた際にお付けしています。 

真宗大谷派では、「一般的な法名」と「院号法名」に分かれます。 

法名:釋(尼)〇〇

院号法名:〇〇院釋(尼)〇〇 

※ 院号法名にお付けする文字は、故人のお人柄や性格、趣味などを伺った上で決定しています。 (住職へお任せいただく形となります。)

院号法名を生前に授与させていただくことも可能です。(お軸作成まで4ヶ月ほどかかります。)

画像は、院号法名 表装後のお軸の参考画像です。

詳しくは当寺までお問い合わせください。

控 室 ご 紹 介

仏 間

「 お寺葬 」・「 ご法事 」をされる方の

メインの控室となります。

こちらにて、「 仕出し 」等のお食事・ご宿泊が可能です。

応接室

「 お寺葬 」・「 ご法事 」の際には、

個室の控室(洋室)としてご利用いただけます。

ご利用される方は事前にご連絡願います。

控室1

「 お寺葬 」・「 ご法事 」の際には、

個室の控室(和室)としてご利用いただけます。

ご利用される方は事前にご連絡願います。

控室2

「 お寺葬 」・「 ご法事 」の際には、

個室の控室(和室)としてご利用いただけます。

ご利用される方は事前にご連絡願います。

map

真宗大谷派

楽法山 浄 光 寺

〒050-0071

北海道室蘭市水元町61-22

TEL:0143-44-4930

Mail: info@jyo-ko-ji.com

≪ 参拝時間 ≫ 

 8:30 ~ 18:00(平時)

 8:30 ~ 19:00(お彼岸)

 7:00 ~ 19:00(お盆:8月13~16日)