お寺NEWS
・お寺からのお知らせ
「永代経法要」ご案内
浄光寺では、以下の日程にて、「永代経法要」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様もお参りいただけます。
日 時:2022年5月26日(木)午後1時~午後3時頃まで
会 場:浄光寺 本 堂
布教使:古卿 誠幸 師(安平町 光專寺 住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
5月「定例法座・永代納骨壇ご祥月法要」ご案内
浄光寺では、以下の日程にて、5月「定例法座・永代納骨壇ご祥月法要」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様もお参りいただけます。
日 時:2022年5月6日(金)午後1時~午後3時頃まで
会 場:浄光寺 本 堂
布教使:禿 覚英 師(枝幸町 順信寺 住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
春彼岸会法要ご案内
浄光寺では、以下の日程にて、春彼岸会法要をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様もお参りいただけます。
日 時:2022年3月21日(月)、22日(火) 午後1時~
会 場:浄光寺 本堂
布教使:金石 潤導 師(黒松内町 開正寺 住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
※ 春彼岸(3月18~24日)中の納骨堂へのご参拝は「8:30~19:00」まで可能です。
2月・3月「定例法座・永代納骨壇ご祥月法要」中止のご案内
浄光寺の「2・3月 定例法座」についてご案内いたします。
このたび、新型コロナウイルス感染防止のため、2月6日(日)、3月6日(日)の「定例法座・永代納骨壇ご祥月法要」を中止とさせていただきます。
なお、春彼岸法要(3月21日(月)~23日(水))につきましては、開催を予定しております。
ご参拝をご予定いただいておりました皆さまには、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご移徙(ごいし)法要
2022年1月1日(土)お昼12時より、「 修正会ならびにご移徙法要 」をお勤めさせていただきました。
当日は大変多くのご門徒の皆さまにお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
また、2月6日(日)13時より、本年初めての「 定例法座 ならびに 祥月読経 」が勤まります。皆さま是非ともご参拝ください。
仏具納入日〈3/3日目〉
最終日に、「 欄間・ご本尊 」が設置され、仏具納入が終了いたしました。
2022年1月1日の修正会の際には、初めて本堂を使用しての法要となります。
皆さまのご参拝をお待ちしております。
仏具納入日〈2/3日目〉
本堂仏具納入作業2日目となります。
「 御開山御厨子 」や、ご本尊の「 御台座 」などを設置いただきました。
「 御台座 」には、様々の彫刻が施されており、思わず見入ってしまうほど素晴らしい御台座です。
是非ともお写真をご覧ください。
仏具納入日〈1/3日目〉
2021年12月15日より3日間、京都の仏具店さんによる本堂の仏具納入作業が始まりました。
2022年1月1日の修正会の際には、初めて本堂を使用しての法要となります。
皆さまのご参拝をお待ちしております。
修正会&ご移徙法要(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、「 新年のお参り 〜 修正会 並びに ご移徙(ごいし)法要 」をお勤めいたします。
〈 日 程 〉
日 時 : 2022 年 1 月 1 日 (土)
お昼 12:00 〜 13:00
会 場 : 浄 光 寺 本 堂
◆修正会(しゅしょうえ)とは?
→新年を迎え、仏様の前にて、
改めて自分自身を見つめ直し、
新しい年の歩み出しを始める法要です。
◆ご移徙(ごいし)法要とは?
→このたび当寺では、新本堂を建立するにあたり、新たにご本尊(阿弥陀如来像)を「江里 康慧 氏(仏師)」にご作成いただきました。
ご移徙法要とは、新たにご本尊をお迎えする大切な法要です。
ご本尊をお迎えする喜びの法要を皆様と新年を迎え、大切にお勤めさせていただきたいと存じます。
※ 新型コロナウイルス感染防止の為、マスクの着用をお願い致します。
机上名札をご寄贈いただきました!
このたび、登別にあります「 有限会社 阿波銘木 」様より、机上名札をご寄贈いただきました。
阿波銘木様には、約3年前に境内地整備の為、カラ松丸太を引き取っていただきました。
3年の時を経て、大変ステキな机上名札を作成いただき、ご寄贈いただきました。
阿波銘木様、誠にありがとうございました。
皆さまご来院の際は、是非ともご覧ください。
報恩講(ご案内)
浄光寺では、以下の2日間の日程にて、「 報恩講 」ならびに「中国人殉難烈士追弔法要 兼 永代壇納骨者追弔法要」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様も、お参りいただけます。
〈 日程 〉
1日目:結願逮夜
2021年10月1日(金)13:00~15:30頃(予定)
2日目:中国人殉難烈士追弔法要 兼 永代壇納骨者追弔法要 併修
2021年10月2日(土)12:00~13:00頃(予定)
2日目:結願日中
2021年10月2日(土)13:00~15:30頃(予定)
〈 会 場 〉
浄光寺 2階 法要ホール
〈 布教使 〉
松井 勇 師(富山県 南砺市)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
秋彼岸会法要(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、秋彼岸会法要をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様もお参りいただけます。
日 時:2021年9月23日(木) 午後1時~
会 場:浄光寺会館 2階 法要ホール
布教使:松澤 正樹 師(北海道名寄市 智恵光寺 ご住職)
※ 例年は、秋彼岸会法要を「3日間」お勤めしておりましたが、
本年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、9月23日のみ法要を開催いたします。
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
※ 秋彼岸(9月20~26日)中の納骨堂へのご参拝は「8:30~19:00」まで可能です。
8月盂蘭盆会法要・受付併設期間(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、「 8月の盂蘭盆会」法要をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。
どなた様も、ご自由にお参りいただけます。
日 時:2021年8月16日(月)午後1時~3時頃(予定)
会 場:浄光寺 2階 法要ホール
法 話:山田 康夫(当山 住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
※ 「8月13日(金)~16日(月)」は、受付を併設いたします。
参拝時間:7:00~20:00となります。
7月定例法話(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、「 7月の定例法話 」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。
どなた様も、ご自由にお参りいただけます。
日 時:2021年7月6日(火)午後1時~3時頃(予定)
会 場:浄光寺 2階 法要ホール
布教使:田中 彰祐 師(北海道八雲町 願船寺 ご住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
永代経法要(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、「永代経法要」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。
どなた様も、ご自由にお参りいただけます。
日 時:2021年5月26日(水)午後1時~3時頃(予定)
会 場:浄光寺 2階 法要ホール
布教使:石畠 博道 師(北海道鵡川町 願照寺 ご住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
5月定例法話(ご案内)
浄光寺では、以下の日程にて、「 5月の定例法話 」をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。
どなた様も、ご自由にお参りいただけます。
日 時:2021年5月6日(木)午後1時~3時頃(予定)
会 場:浄光寺 2階 法要ホール
布教使:川原 興文 師(北海道旭川市 泰巖寺 ご住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
「 定例法話 」再開について
このたび、長らく中止しておりました「 定例法話 」を2021年4月6日(火)より、再開いたします。
お勤め後には、ご法話がございます。
どなた様も、ご自由にお参りいただけます。
日 時:2021年4月6日(火)午後1時~3時頃(予定)
会 場:浄光寺 2階 法要ホール
布教使:海老原 博 師(北海道乙部町 正受寺 ご住職)
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
新聞広告掲載について
このたび、室蘭民報様 朝刊(2021年3月17日)にて、浄光寺〈本堂・納骨堂・庫裡〉移転整備事業、完了に伴う、ご報告を掲載させていただきました。
住職ご挨拶においても記載のとおり、当寺に御縁賜りご懇念いただいたご門徒各位、ならびに設計監理:菅設計企画様、本堂施工:(株)アイチケン様、会館・納骨堂・庫裡施工:(株)平口建設様、他関連各位業者様などの皆様方のご尽力の賜物のお陰と衷心より篤く感謝申し上げる次第でございます。
なお、本年12月予定の本堂仏具納入をもちまして本事業は円成となり、翌年(2022年)には、落慶法要を予定いたしております。
最後に、新本堂・会館につきましては、仏事以外にも広く市民の皆様にご使用いただけるよう考えておりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
春彼岸会法要のご案内
浄光寺では、以下の日程にて、春彼岸会法要をお勤めいたします。
勤行後には、ご法話がございます。どなた様でもお参りいただけます。
日 時:2021年3月20日(土) 午後1時~
会 場:浄光寺会館 2階 法要ホール
※ 例年は、3月20~22日まで春彼岸会法要をお勤めしておりましたが、
本年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日程を3月20日のみとし
開催いたします。
※ 当日は、新型コロナウイルス感染対策を講じて開催いたします。
マスクの着用・手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
※ 春彼岸(3月17~23日)中の納骨堂へのご参拝は「8:30~19:00」
まで可能です。
新年のお参りについて
浄光寺では、〈 新年のお参り ~修正会(しゅしょうえ)~ 〉
を行います。
日 時:2021年1月1日(金) お昼12:00~13:00
会 場:浄光寺会館 2階 法要ホール
修正会とは・・・新年を迎え、仏様の前にて、改めて自分自身を見つめ直し、新しい年の歩み出しを始める法要です。
2020年までは、午前0時より勤めておりましたが、2021年より時間帯を変更しお勤めいたします。
ささやかながら、参拝記念品もご用意しております。
どなた様でもご参拝いただけます。是非ともご参拝ください。
※ 新型コロナウイルス感染防止の為、マスクの着用・会館出入り口等での消毒へのご協力をお願いいたします。
※ 「除夜の鐘」はございません。
新納骨堂・会館 内覧会 / 本堂上棟式 を開催いたします!
浄光寺では、2020年8月13日(10:00~17:00)、14日(13:00~16:00)、15日(13:00~16:00)16日(11:00~16:00)の期間中におきまして、「新納骨堂・会館」内覧会を開催いたします。
また、8月16日(日)13時より、本堂上棟式を開始いたします。「 お餅まき 」を行う予定ですので、是非ともご参拝ください。(お餅個数に限りあり)
※ 「 上棟式 」雨天の場合は、本堂内にて法要のみ行い、お餅は配布いたします。
※ 上記期間中でありましたら、どなた様でもご自由に内覧いただけます。
※ 8月13日~16日は、7時~20時まで開館しておりますので、納骨堂へお参りの方はご自由にご参拝ください。
浄光寺 公式HPはじめました
2020年、浄光寺 寺地移転に伴いまして、様々な情報を発信していきたいと思い、このたび公式HPを始めさせていただきます。
ゆっくりと更新していきますので温かく見守っていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。